22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

荒尾市議会 2019-12-12 2019-12-12 令和元年第6回定例会(3日目) 本文

一方で、管理が困難だという団体がおられる場合は、花壇管理面積を縮小するなどして、無理がない範囲での事業参画をお願いしております。また、一部の花壇におきましては、自主的に防草シートを敷設しておられる団体もございますので、管理負担軽減を図る観点から、どのような方策が適しているかを関係団体協議して検討したいと考えております。  

八代市議会 2019-06-26 令和 元年 6月定例会−06月26日-03号

しかしながら、根本的な不感地域解消には至らないことから、市といたしましては、一日も早く基地局整備を図りたいと考えておりますが、基地局を整備するには、携帯電話事業者事業参画がないとできませんので、携帯電話事業者協力を得ることが最も重要となります。  そこで、携帯電話事業者に対し、防災上の観点、また、観光上の観点からも不感地域解消に御協力いただけるよう、引き続き働きかけてまいります。  

熊本市議会 2017-03-16 平成29年第 1回総務委員会-03月16日-02号

このような状況を踏まえまして、3に課題をまとめておりますけれども、公民連携事業を推進するため、本市における公民連携事業位置づけを整理いたしますとともに、地場民間事業者事業参画に向けた育成や庁内の推進体制構築と、職員スキル向上を図っていく必要があるところでございます。  

熊本市議会 2017-03-16 平成29年第 1回総務委員会-03月16日-02号

このような状況を踏まえまして、3に課題をまとめておりますけれども、公民連携事業を推進するため、本市における公民連携事業位置づけを整理いたしますとともに、地場民間事業者事業参画に向けた育成や庁内の推進体制構築と、職員スキル向上を図っていく必要があるところでございます。  

熊本市議会 2012-12-06 平成24年第 4回定例会−12月06日-02号

具体的に述べますと、再開発事業資金計画を確定させますためには、保留床を取得する複数民間企業参画を得なければならないわけでございますが、協議会設立後、市としても技術的な支援のみならず、協議会一員といたしまして参画し、事業参画意向のある県内全国規模複数の者と協議を重ねてまいりましたが、条件面等で折り合わなかったことでございます。  次に、判断タイミング、時期についてのお尋ねでございます。

熊本市議会 2012-12-06 平成24年第 4回定例会−12月06日-02号

具体的に述べますと、再開発事業資金計画を確定させますためには、保留床を取得する複数民間企業参画を得なければならないわけでございますが、協議会設立後、市としても技術的な支援のみならず、協議会一員といたしまして参画し、事業参画意向のある県内全国規模複数の者と協議を重ねてまいりましたが、条件面等で折り合わなかったことでございます。  次に、判断タイミング、時期についてのお尋ねでございます。

熊本市議会 2012-09-06 平成24年第 3回予算決算委員会-09月06日-02号

ここで協議会が求められております高次都市機能を本地区の再開発事業で実現いたしますために、保留床を取得する複数民間企業参画を得なければなりませんことから、協議会設立後、事業参画意向のある県内もしくは全国規模複数の者と協議を重ねてまいりましたが、さきに述べました経済状況悪化なども影響し、条件面等で折り合わないことから、具体化する企業はなく、このことで再開発事業計画が固まらず、残念ながら今日まで

熊本市議会 2012-09-06 平成24年第 3回予算決算委員会-09月06日-02号

ここで協議会が求められております高次都市機能を本地区の再開発事業で実現いたしますために、保留床を取得する複数民間企業参画を得なければなりませんことから、協議会設立後、事業参画意向のある県内もしくは全国規模複数の者と協議を重ねてまいりましたが、さきに述べました経済状況悪化なども影響し、条件面等で折り合わないことから、具体化する企業はなく、このことで再開発事業計画が固まらず、残念ながら今日まで

荒尾市議会 2012-03-14 2012-03-14 平成24年第2回定例会(4日目) 本文

なお、被災地から徹底した分別がなされてRDFセンター処理が可能となった場合でも、その後の焼却処理を行うRDF発電の受け入れについての考え方や、施設組合の構成市である荒尾市、大牟田市、RDF発電事業参画自治体及び関係機関との調整など、大牟田リサイクル発電事業全体の問題として考える必要もございます。  いずれにいたしましても、将来にわたる安全が保障されることが前提であると認識いたしております。

宇城市議会 2009-06-10 06月10日-03号

土木部長前田典洋君) PFI導入可能性調査でございますけれども、これは公共負担額削減可能性住民サービス向上実現性民間事業者事業参画見込み法制度及び事業制度上の課題等を調査し、検討し、PFI方式導入可能性を総合的に判断するということで、平成19年12月27日から20年3月25日にかけまして、契約金額597万8,700円で事業をいたしているところでございます。

  • 1
  • 2